常に最悪のケースを想定して資金繰りの失敗を未然に防ぎましょう。

資金繰りの失敗は倒産に繋がる

キャッシュフローを計算する経営者

 

「資金繰り」とは、その名の通り、経営において得ることの出来るお金と、支払わなければいけないお金を上手にやりくりすることを指します。
収入や支出だけでなく、流動的な現金、有価証券などの全ての資金が関わる取り組みなだけに、失敗すれば“倒産”に追い込まれてしまうこともあるでしょう。

 

失敗しないための資金繰りとは

失敗しない資金繰りのポイント

 

経営が振るわない場合はもちろんのこと、会社や店舗の急成長に追いつけずに資金繰りが悪化してしまうこともあります。
常に最悪のケースと最高のケースのどちらも視野に入れながら、以下のような手段で失敗しないための資金繰りを意識する必要があるでしょう。

 

資金調達の手段を確保しておく

赤字になれば当然ながら資金がなくなってしまうので、何処かから資金を調達したいものですが、資金経営状態が悪化した企業や店舗には銀行から融資が下りないということは珍しくありません。
だからといって資金が得られなければ倒産してしまうでしょう。
そのような際にも資金を調達できる手段を確保しておくことが大切です。

 

例えば会社の設備を一度売却してリース製品として利用を継続する「セールアンドリースバック」や、アイデアに自信があれば「クラウドファンディング」なども良いでしょう。
また、面談形式の「ビジネスローン」ならば、赤字でも資金を借りることができるかもしれません。

 

掛取引を減らす

最近では、売上を回収できないことが原因で黒字のまま倒産に追い込まれてしまう「黒字倒産」を見受けられることが多くなっています。
その根本的な要因としてあげられるのは“売掛金”や“買掛金”といった複雑な掛取引の文化です。

 

売上の入金日と仕入れの支払日で事故を起こさないための最もシンプルな解決方法が掛取引の削減になります。
売上の回収や仕入れの支払いには現金を用いることを基本とし、場合によって前受金などを上手に活用しましょう。

 

>>黒字倒産とは

 

キャッシュフロー経営を行う

経常的な目標としては「キャッシュフロー経営」が実現できると良いとされています。
キャッシュフロー経営とは経営における現金の流れ(キャッシュフロー)を常に追いかけることで、会社に現金がある状態を保ち続けるために必要な考え方です。

 

倒産が起こる原因を突き詰めると“必要なときに現金が用意できない”ことにあります。
現金がないことの根本的な対策は現金を借りるのではなく、ちゃんといつも現金を持っておくことです。
従来の損益計算重視の経営で上手く行かなくなってしまった場合は、安心して仕事ができるような現金管理が行えるキャッシュフロー経営への切り替えを考えましょう。

 

経営者だけでなく、従業員も危機意識を持つこと

資金繰りの一環として“経費を削減する”という方法も大きな効果を発揮します。
消耗品や光熱費を無駄遣いしない、そういった誰もが取り組める戦略も資金繰りの大切な行動になりますので、全員が自分のこととして考えられる会社づくりが大切になるのではないでしょうか。