黒字や赤字の基本的な考え方を理解してお店を守りましょう。

黒字と赤字の基礎知識

飲食店経営における収支の計算

 

よくニュースで「黒字」や「赤字」と聞きますが、それぞれどのような意味であるかご存知でしょうか。
まず最初に、黒字とは“収入が支出を上回っている状態”を指します。
例えば給与を全額財布に入れて過ごしたとして、給料日を迎えたときに財布の中に1万円残っていれば、前月の収支は1万円の黒字となるわけです。

 

逆に、給与をすべて使い切ってしまい、貯金を蓄えている口座から捻出した1万円までを使い切ってなんとか給料日を迎えることが出来た場合は1万円の赤字になります。
つまり赤字とは“支出が収入を上回った状態”を指します。

 

このように赤字が続けば、やがて貯金は底をつき今までと同じ生活ができなくなるでしょう。
それは基本的には経営においても同じことが言えます。
しかし、最近の経営事情を取り巻く問題は、そのように単純な計算だけでは成り立たなくなっているのです。

 

近年問題視されている黒字倒産とは

黒字倒産を考える経営者

 

倒産とは“会社や店舗が営業を続けることが困難になる状態”のことです。
概ね世間のイメージ通り、倒産という判断が下った会社や店舗は基本的に無くなってしまいます。
また、一般的には赤字に陥れば倒産のリスクは高まりますが、近年は黒字の経営状態で倒産が引き起こる「黒字倒産」が話題となっています。

 

逆に赤字でも倒産しない場合もある

黒字倒産があれば、逆に赤字でも経営を続けることができそうなものですが、まさに赤字でも経営を続けることはできます。
赤字に陥った場合にも経営を続けられるような体力のある企業や店舗というのは、融資や増資を行えるくらいの担保となる資産を所有している場合が多いです。
しかし、いずれの場合も油断は禁物で、早急に経営状態を立て直す必要があるでしょう。

 

黒字倒産が起こる理由

黒字倒産が起こる代表的な理由は“掛取引”です。
企業や店舗における取引の中では売掛金、買掛金といった決済方法が利用されます。
簡単に理解するならば“後で払う(後で貰う)”と言ったクレジットカードのような取引です。

 

そのため経営者は普段から支払う予定と、受け取る予定を上手く管理して仕入れと売上をコントロールしています。
それが、たまたま歯車が噛み合わずに“仕入れの日までに売上が入ってこないので現金がない”という状態が起こると、商品や材料が購入できないので、そのまま経営が破綻して黒字倒産してしまいます。

 

経営者本人の危機意識が大切に

黒字倒産の注意喚起

 

突き詰める所、黒字倒産の根本的な原因は「必要な日に現金がなくなってしまうこと」です。
それを一番意識しなければいけないのは従業員や管理職でなく、経営者その人です。

 

いくつか原因が重なっても、経営者がキャッシュフロー(現金の流れ)を把握して業務指示を出せば黒字倒産という事故は未然に防ぐことが出来ます。
また、それに加えて経営者に危機感を持たせるには社員一人ひとりがキャッシュフローという会社の大きな流れを意識して働くことも大切なのではないでしょうか。